神戸のポートアイランドを拠点にして活動するデザイン事務所bow's Designです。
神戸ポートアイランドにある
デザイン事務所 bow's Design(ボウズデザイン)

神戸ポートアイランドを拠点に活動するデザイナーです。
ブランディングを意識したコーポレートロゴ、ブランドロゴや名刺をはじめ、
ポスターやカタログパンフレットなどの販促ツールのデザイン、
イラスト制作や、看板のデザインと施工設置、ウェブサイトのデザインから構築まで幅広く対応しております。
- Latest article
-
アナログイラスト
2021.03.02 イラスト「夢は夢のままに」 -
グラフィックデザイン
2021.03.01 デザイン「シーセレモニー神戸 ストーリー」 -
TUBUYAKI
2021.02.26 日記「ねえねえ、先生は…」 -
グラフィックデザイン
2021.02.23 デザイン「HOME ポストカード」 -
TUBUYAKI
2021.02.21 日記「無頼漢の掟破り」
PICK UP DESIGN
最近デザインさせていただいたお仕事。
bow's DESIGN WORKS
これまでにデザインしてきた実績。
閲覧したいカテゴリーをクリックすると一覧ページが表示されます。
最近デザインさせていただいた制作実績。

UPDATE INFROMATION
デザイン、制作実績、お知らせ、ブログなどの更新一覧です。

date:2020.12.03TUBUYAKI
日記「不可解な事件」
はい、どうもー!〇〇です!よろしくお願いします!ありがとうございますー!ちらほらと名前を知ってもらえるようになって嬉しいなあ、いうてやらしてもらってますけどね、ところで最近多ない?? 多い??なんやねん唐突に?? 何が? […]

date:2020.12.03TUBUYAKI
日記「とある厭世家のぼやき」
設置されてある時計を流し見したところ始発までしばらくある。歩きながらどうするか考えたが待つのは面倒に思い、ロータリーに向かいタクシーを探した。タクシー運転手さんの出勤は早いらしく、既に埋まるほど留まっており列を作っていた […]

date:2020.12.02THINKING
日記「ベンチ」
段々と赤や黄の暖色のアーチの中を歩いていて、足元でばりっとか、しゃりっとか、落ち葉が心地よい音を奏でる。弾力のある地は足に優しく、関節の摂理に沿った歩行ができるように感じる。後ろを振り返れば、綺麗に舗装されたアスファルト […]

date:2020.11.12BLOG
日記「秋の境界線を通り過ぎる冬の風」
足がきんきんに冷たくなってかなわんです。この数日間で秋との境目を通り越し、冬が到来したと実感した次第であります。鼻水がとめどなく垂れてくるのを啜り続けないといけないのは、大変鬱陶しいものです。厄介なのが、これは伝染し、あ […]

date:2020.11.11TUBUYAKI
日記「スタートダッシュが重要です」
ここの横断歩道の信号はスムーズに渡らせてはくれない。十字路が見え、その先に信号が見えるが「青」を示していると、なるほど今日も渡らせてくれまいか、と思いつつも、進んではしてみる。案の定だが歩道の白線へ一歩踏み出そうとしたと […]

date:2020.10.31デジタルイラスト
イラスト「坊の一時の思考 vol.04」
突然に、思い出したように、ショートケーキを食べたくなった。そういえば久しく食べていないなあ…創作系のいろんな素材が入ったカオス味のものより、シンプルで素朴ないちごのショートケーキが好ましい。わざわざ買いに出る […]

date:2020.10.29THINKING
日記「夢のユートピア」
かちかち、かたかた、さらさら、と。忙しい時は座っている時間が多く、腰が痛くなっってしまう。酷かった肩凝りはいつの間にか無くなったのだけれど、肩周りを動かす作業をするようになったからだろう。肩凝りに悩んでる人は、肩周りを動 […]

date:2020.10.27TUBUYAKI
日記「ワンタッチ」
急にぐっと寒くなりまして、油断をして薄着で出てしまって、歩みを止め、がたがた体を震わせながら寒空を見上げ、「着込んどけば良かったなぁ…」と後悔するのでした。ばたばたとしていてあっという間に年をまたいでいくのだ […]

date:2020.10.26グラフィックデザイン
イラスト「セレクトショップ CALENDRIE(カランドリエ)ストーリー」
横浜天王町にあるセレクトショップCALENDRIEのロゴをデザインするにあたって作った物語。現地にて取材させていただいた際に感じたことを物語にしました。 ロゴデザイン「セレクトショップ CALENDRIE(カランドリエ) […]

date:2020.10.16ロゴデザイン
ロゴデザイン「セレクトショップ CALENDRIE(カランドリエ)」
横浜の天王町にあるセレクトショップ、CALENDRIER(カランドリエ)のロゴをデザインさせていただきました。 ご提案させていただいたロゴ

date:2020.10.11アナログイラスト
イラスト「坊の一時の思考 vol.03」
まるで動物が冬眠していくように、秋冬になると辺りの陽気な雰囲気は薄れ、夜更けの時間の様に、だんだん静かになっていく。雀が羽毛を立て体温で暖をとるように、人々の装いも衣替えをし分厚くなり、体をすくめながら寄り添う様に、暖か […]

date:2020.10.08TUBUYAKI
日記「距離感を見誤る」
ドスンと尻餅をつき、その強い衝撃の後に受け身を取ったときについた手の痛みがやってきた。その手を眺めながら少々現実を受け入れ難い感覚に見舞われた。一ヶ月ぶりに招集がかかったのでトレーニングに赴いた。長く期間が空いたので、つ […]

date:2020.09.26TUBUYAKI
日記「いやいやいや、ちょっとまってください」
昨日のお弁当のイラスト日記を綴っていたところ、長い間「チキンボンボン」だと思い込んでいたものが、正しくは「チキチキボーン」であることが分かり、青天の霹靂であった。あまりの衝撃に椅子の背もたれに深くもたれかかり、チキチキボ […]

date:2020.09.25アナログイラスト
イラスト「お弁当」
「チキンボンボン」という商品があるが、あれがお弁当に入っていたら嬉しかったよな、という話になった。現在も販売されているロングセラー商品だ。ずーっと勝手に「チキンボンボン」と呼んでいたのだが、正しくは「チキチキボーン」であ […]

date:2020.09.22制作実績
デザイン「ユリイカlab イベントツール」
天城そろばん教室が開催した子ども達の夏休みのイベント「ユリイカlab」のイベントツールをデザインさせていただきました。イベント時に配布するツールであり、配布にあたって、想像力豊かな子ども達が、よりイベントに楽しんで参加し […]

date:2020.09.21THINKING
日記「優しさに包まれたなら」
久しぶりにジブリ映画『魔女の宅急便』を見たのだが、良い映画ですね。目に止まるシーンがいくつかあるけれど、なんか、じんわりと涙出てくるもんね。あれ、なんなんだろうね、一般的には泣けるシーンではないようなところで、じんわりと […]

date:2020.09.17アナログイラスト
イラスト「坊の一時の思考 vol.02」
いつになるやら…と言っておきながら、割と早かったりする。そういう気まぐれなところがある坊さんなのであります。こういう時の動きのロジックはどうなっているのか…自分とは自分にも解き明かせていない多くの […]

date:2020.09.16グラフィックデザイン
名刺デザイン「天城そろばん教室」
神戸の灘区にあるそろばん教室 天城そろばん教室の名刺をデザインさせていただきました。 ブランディング ブランディングデザイン「神戸の灘区にあるそろばん教室 天城そろばん教室 」

date:2020.09.12TUBUYAKI
日記「最近描いていたものとか」
もう9月ですものね。過ぎていく時間の流れが年々早くなっているような気がするのは、同年代の方も同じなのだろう。興味のあることが増えたり、やってみたいことが増えたり、所謂願望のような念ではなく、実際にできるようになっているこ […]

date:2020.09.11アナログイラスト
絵「夏の終わり」
日が落ちるのも早く、涼しくなりましたなあ。夏も終わりだね。 秋のイラスト イラスト「落ち葉とかどんぐりとか」 今日の作業用BGM Bobby McFerrin – Don’t Worry Be H […]

date:2020.09.10アナログイラスト
イラスト「坊の一時の思考」
生きていく、というのは、なかなか大変なことで、面倒くさいことや厄介なことに遭遇することが多々ある。若い頃はそういうものに割と翻弄される、翻弄されがち、なもので辛く苦しい時間を過ごした人も多いだろう。ああ、これは年の功か、 […]

date:2020.09.06THINKING
日記「落ちたら鮫に食われる」
「カンカンカン」と雨上がりの雫が建物に備え付けられている管の金属に打ち付ける音が聞こえてきた。金属の管の中を風が通る音が「ごおおおお」と聞こえてくる。建物の地を打つ複数の足音が反響し辺りに響き渡る。空を見上げると黒い雲が […]

date:2020.08.21グラフィックデザイン
名刺デザイン「シーセレモニー神戸」
シープランニング合同会社の海洋散骨事業「シーセレモニー神戸」の名刺をデザインさせていただきました。 ロゴデザイン ロゴデザイン「シーセレモニー神戸」

date:2020.08.20TUBUYAKI
日記「キャップ帽」
見ている画面に突如迫り来る物体に反射的に体が動き避けてしまう、あるいは防御姿勢をとってしまう、そんないたずら動画がある。画面越し、というのか俯瞰視というのか、遠いところから見ていた人物が物凄い勢いでこちらに向かってきた。 […]

date:2020.08.15THINKING
日記「赤いルージュ」
いつの日だったか。あれはたしか、仕事の打ち合わせへ向かったときだった。お昼の時間が過ぎておやつの時間の真ん中あたり。西へ向かう列車の中はすっかり空いていて、早い速度で映り変わる景色とは反対に、お昼過ぎの睡魔に襲われた乗客 […]

date:2020.07.25TUBUYAKI
日記「思考の交錯」
表現したいのに表現できないこのフラストレーションをどうしたらよいものか。話したいのに伝えたい話が思い浮かばないこのフラストレーションをどうしたらよいものか。なにかしたいのになにをしたいのか分からないこのフラストレーション […]

date:2020.07.24TUBUYAKI
日記「晩餐」
今日もどこかで盛大な宴の声が聞こえてくる。けたけた、けたけたと誰かが下品に笑っていやがる。今日もどこかで悲しい知らせが報じられる。それなのに、豪華な飯を頬張る下品な咀嚼音と、音色のないグラスのぶつかる音が、がはがは、きゃ […]

date:2020.07.23グラフィック
絵本「ほんとうのぼく」
一体、どれが本当の自分なのか悩むときがあるんだ。 良い心の自分。 悪い心の自分。 いつも良い心の自分でいるつもりだけれど、悪い心に飲み込まれそうになる時があるんだ。 飲み込まれてしまうと黒いもやもやが心を付き纏う。 楽し […]