bow's Design(ボウズデザイン)

もうひとつのアポロ

アニメーション「もうひとつのアポロ」

広告

 

以前携わったプロジェクトのビジュアル案として撮影した写真。
残念ながらそのプロジェクトでは別案にて進行することになった。
展開やストーリーも構想にあっただけに、自分の創作にいつか活用しようと思ったまま、長らく封印されていた。
最近、練習がてら動画を作るようになったので、練習の材料としてアポロ計画の一部を再現するようなスライドショーを想定していたところ、それにしては素材が少なく、同じタッチで素材を増やすことも難しく、少々乗り気になれなかった。
そんなところ、アポロ計画のストーリーを活用し、独自の表現をできないか、と模索はじめたところ、まあ、上手く噛み合う形で進みだしたわけだ。
脱線とはよくあることで、脱線することにより、ゴールに持っていける。
おそらく、拘りというのだろうか、こうでなければいけない、という視野が狭窄したものが、脱線することにより、集まった方法が見えだしたのであろう。
結果、自己問答という形式で展開する物語で完結した。
月にいる自分とは過去の若い頃の自分。
地球で指令を務めるのは未来の現在の自分。
未来の自分が若かりし頃の自分に手ほどきをするように。
自分の進みたいように進もうとしているも不安や恐怖から踏み出せない心理を上手く解きほどこうとしている。
それは、親と子の視点としても見ることができるのかもしれない。
若かりし頃の新たな一歩とは、現在の自分を形成する大きな一歩である。
bowシグナルとは、短絡的であるがWow!シグナルのオマージュであり意味を持たせる形で、現在の自分が受信した。
遠い過去からの新たな一歩を長い時を経て、現在の自分はメッセージとして受け取り、そして、これからもまた未来に向かって歩みだすのだ、と大まかな流れはそういった話で構成している。
表現するにあたって、細部や細かな箇所など詰めてやりたい気持ちはあるが、今はできない、ということを受け入れつつ、今表現できる精一杯で完結させ、記録しておこうと思う。
COにはCO = 共生(Coexistence)/共存(Cohabitation)/協働(Cooperation)という意味があるが、COGOとすることで共に進もう、共に行こう!未来へ向かって!という意味を込めた造語になった。
COGO!
明日へ向かって歩もうではないか。

宇宙人 イラスト

この構想が浮かんだ時に居ても立っても居られず、早速アポロ計画のプラモデルを探しに街へ繰り出した。
簡単に入手できると思っていたが、意外とお店に置いておらず、何店も回ることになったが、結局その日に手に入れられることができなかった。
最後に立ち寄ったお店に置いてあるか尋ねてみたところ、やはり置いていなかった。
店主は「ほら」といって後ろを指さす。
その方向へ目をやると、その日の新聞が額に入れられ飾られていた。
その時の僕はと言えば、そんな偶然があるのか、と驚いた。
店主さんも応援してくれているようで嬉しかったのを思い出す。
そんな思い出をもらったことを感謝したい。

アニメーション もうひとつのアポロ ~人類がはじめて月に降り立った日~
~通信記録:共鳴、点火、そして意志は未来へ~

彼らのセリフ

こちら無事に着陸成功した。
Touchdown successful. Standing by.

了解、まずはおめでとう!
Copy. You’ve touched down successfully. Congratulations — proud of you.

これから外へ出て調査任務をはじめる。
Stepping out now. Commencing surface survey.

了解した。
幸運を祈る。
Acknowledged. Wishing you good luck.

今、未知の扉は開かれた。
これからその一歩を歩むことになる。
The unknown has opened its door. I now take the first step.

素晴らしい!
俺は君の歴史的瞬間に立ちあっている。
Magnificent! I’m witnessing your historic moment.

どうだい??
はじめの一歩を踏んだ気持ちは??
How’re you feeling, Pilot? First step—how does it feel?


正直…
まだよく分からないな…
実感がない。
To be honest… it doesn’t feel real yet. Still processing.

ははは。
それは無粋な質問だった。
まだ到着して間もないのだから無理もない感想だ。
Haha, fair enough. That was a bit of a clumsy question.
You just landed—of course it hasn’t sunk in yet.

ただ現段階で分かることがある。
There’s only one thing I know for sure at this stage.

なんだい??
Go on. What have you found?

ここは…
真っ暗で、人も音も何もなく、冷たくて、寒くて…
孤独である、ということだ。
here’s no one here. No sound. Just cold… and the truth of being alone.

君は未知の地に足を踏み入れた。
確かにそう感じるだろう。
だが、俺はここにいるから安心してくれ。
You’ve stepped into the unknown. I’m sure it feels that way.
But listen—I’m here. You’re not alone.

ありがとう。
安心して進むことができるよ。
Thank you. I feel safe to keep moving forward now.

俺たちはいつしか良いチームメイトになったからな。
サポートは任せてくれ。
Somehow, we’ve become a pretty good team, haven’t we? Count on me for backup.

しかし不思議なものだな…。
Strange… how curious this all feels.

どうしたんだい??
Talk to me—what are you feeling?

僕はここは冷たくて寒くて孤独な場所だと言った。
なのに、どうしてだろう??
引き返してしまいたいのに、進みたい欲求の狭間にいる。
不思議な感覚だ。
I said this place was cold… silent… and lonely.
And yet… I don’t know why.
Even as part of me wants to turn back—another part longs to move forward.
It’s a strange feeling.

なるほど。
君を止めようとするものを凌駕したのかもしれないな。
I see… Perhaps you’ve overcome what was trying to hold you back.

伝わるか分からないがこんな感じだ。
不安や恐怖が無いわけではない。
不思議なことに喜びや楽しみがある。
あらゆる感情が共存している感じだ。
僕はそれを客観的に見ているような状態だ。
分かりにくいよな…
I’m not free of fear or doubt. But oddly… I also feel joy. Even wonder.
It’s strange—these emotions all exist together.
And somehow, I feel like I’m just… observing them from a distance.

わあ!
それはまるで僕たちが宇宙という膨大な空間を眺めているような感じに似ているな!
Wow! That sounds just like how we feel when we gaze out into the vastness of space!

未だ見たことのない君を記録することに成功した!
ncredible! I’ve just recorded a version of you I’ve never seen before!

僕はこれまで道を当たり前のように歩いてきた。
Until now, I walked the path as if it were always meant to be there.

ああ、そうだね。
Yes… it is.

それは…
先人たちが築いてくれたものを歩いていたんだ。
It was… the path built by those who came before me.

そうだね。
It really is.

ここは未知の地だ。
当然のことだけれど、誰かが作ってくれた道はない。
This is unknown land.
Naturally… there’s no path here built by another.

その通りだ。
Exactly.

そんな場所だから…
誰もいるはずもないし、
道があるわけでもない。
それ故に不安や恐怖や孤独感がつきまとう。
In a place like this… of course no one would be here.
There’s no road to follow.
And so… fear, doubt, and loneliness cling close.

けれど今は違う。
楽しさや喜びも同居している。
あらゆる感情を受け入れ、自分自身で道を切り開いている。
Now… it’s not the same.
Joy walks with fear.
I accept every feeling,
and with them—I move forward, shaping my way.

ははは、bow!
君の中で何かが起きたようだね。
今、君の存在が大きく見える。
Ha! Something’s stirred inside you, hasn’t it?
Right now… you seem larger than ever.

今なら出来る気がするんだ!
I feel like… I can do it now!

もちろんさ!
Absolutely!

僕たちならできる!
Together—we can do this!

見えたぞ!
暗闇に小さな光が!
I see it! A tiny light… in the darkness!

奇遇だね、bow!
俺にも見えた。
What a coincidence, Bow! I saw it too!

共に歩もう!
共に進もう!
どんな道だって…!
僕たちならやれるはずさ!
Let’s walk together! Let’s move forward—no matter the path!
We can do this, the two of us!

メッセージ、確かに受け取った。
これより、我々は未来に向かってまた歩み出す。
Message received—from Earth’s future Bow.
From this moment, we walk forward once more—toward the future.
End.

bowシグナル

広告


今回使った写真集を見たい場合はこちらから

ミニチュア写真集:人が初めて月に降り立った日

坊のアニメーション
 

bow’s internet shopping street

bow's Internet shopping street
bow’s Townにある商店街、bow’s Internet Shopping Street。
パン屋さんや、和菓子屋さん、服屋さん、雑貨屋さんなど、たくさんのお店が並ぶ商店街。
屋台も訪れ、活気があって賑わいのある楽しい商店街。

その他のコンテンツ

  • bow's town people

    bow’s Town people(ボウズタウンピープル) いろんな人の顔 イラスト集

  • 坊の一時の思考

    坊の一時の思考 イラスト集

    坊の一時の思考。
    過ぎ去りし日々の思考。イラストと言葉を添えて

  • 小学校の思い出ぽろぽろ

    小学校の思い出ぽろぽろ イラスト集

    あんなことあったな、こんなことあったな。小学生の思い出をぽろぽろイラストを添えて綴ったアルバム。

  • MUDAI STORY

    MUDAI STORY

    無題のお話。

  • 思考的実験

    思考的実験

    再び動作するためには、即ち、作ること、書くこと、描くこと、吐き出すこと。

  • bow's works

    bow’s works

    bow’s Designの制作実績

  • 待ってる wait for...

    待ってる。

    待ってる。

  • 今日何食べよのページへ

    今日何食べよ?

    どこかの誰かの食事と物語。飯テロイラスト集。

bow’s Town(ボウズタウン)

  • bow's Town(ボウズタウン)

    bow’s Town(ボウズタウン)

    インターネットのどこかにある街bow’s Town。
    北は山、南は海、豊かな自然に恵まれた土地にある街。
    どんな街??を紹介。

  • bow's park(ボウズパーク)

    bow’s Park(ボウズパーク)

    bow’s TOWN(ボウズタウン)にある公園bow’s PARK。
    広大な敷地に様々な遊具、広がる豊かな緑。

  • bow's Donuts(ボウズドーナツ)

    bow’s Donuts(ボウズドーナツ)イラスト集

    bow’s Townにあるドーナツ屋さん。美味しいパンがたくさんあります。

  • bow's T

    bow’s T

    bow’s Apparelが出しているTシャツイラストカタログ。
    もしかしたら手に入れられるかもしれない。

  • ぼうのパン

    ぼうのパンイラスト集

    bow’s Townにあるぼうさんのパン屋さん。美味しいパンがたくさんあります。

  • bow's apparel

    bow’s apparel(ボウズアパレル)

    bow’s Town(ボウズタウン)にある服屋さん。

  • bow's goods(ボウズグッズ)

    bow’s goods(ボウズグッズ)

    坊さんのグッズたち。

  • bow's books(ボウズブックス)

    bow’s books(ボウズブックス)

    bow’s Town(ボウズタウン)にある本屋さん。

広告
ページのトップへ